事業融資資金調達サポート ~行政書士赤沼法務事務所~

 資金調達・融資サポート > 日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫(国金)) > 国民生活事業とは?

国民生活事業とは?融資種類一覧-日本政策金融公庫

  1. 国民生活事業とは?
  2. 融資の審査基準と注意点
  3. 創業時、開業直後の融資一覧
  4. 既存事業者のための融資一覧
  5. 社会貢献・環境対策・高齢化のための融資一覧
  6. 事業再生・事業承継のための融資
  7. 恩給・共済年金担保融資

国民生活事業とは?

国民生活事業とは?

国民生活事業では、小企業の方々への小口事業資金融資をはじめ、子供の教育資金融資、恩給や共済年金などを担保とする融資など国民生活に密着した幅広い融資を行っています。

融資額の平均は約700万円、融資限度額は7200万円です。

事業への融資の種類

事業資金融資は、以下のようなものがあります。

また、恩給や共済年金などを担保とする融資は住宅資金などだけでなく、事業資金としても融資を受けることができます。

融資の審査基準

自己資金の額

開業資金であれば、事業を始めるためにどれだけの資金を用意してあるかをみられます。自己資金が少ないと計画性の欠如ともとられかねませんし、本気で事業に取り組む姿勢が低いともとられてしまいます。自己資金は多ければ多いほど印象は良くなります。

自己資金とは、融資を申請する時点での預金の残高です。

ただし、一時的にどこからかお金を借りてきて自分の口座に入金し、その通帳を見せた後でお金を引き出すいわゆる『見せ金』は厳禁です。融資担当者は、口座に入っているお金が不自然なものかどうかはすぐに見抜きます。

また、資本金を自己資金と判断してくれる場合もありますので、設立後に設備投資した機械や備品などの領収書は絶対にとっておきましょう。

事業計画書の内容

現実可能で、いかに利益が出るような事業計画をまとめられるか、融資担当者に自社をアピールできるかを考え、まとめましょう。計画を裏付ける資料等があれば添付しましょう。

事業主(経営者)の資質

必ず事業主と面談をしてから融資を行います。

事業主が、事業計画書に書かれているような利益を出せる資質を持っている人間か、返済をきちんとしてくれる人間かを見ているのです。

事業計画書に書ききれなかったことは、ここでアピールするチャンスでもあります。

保証人や担保

保証人や担保があれば、そしてそれが信用力の高い人物や担保価値の高いものであるほど融資は受けやすくなります。

しかし、保証人や担保がなくても融資は受けることができます。もちろん保証人や担保がある場合に比べてハードルは高くなります。

申請の注意点 資本金の融資は対象外、法人の場合は設立後に

国金は、事業資金を融資する機関ですので、開業資金は融資しますが、資本金の払込みのための資金の融資はしません。

また、法人として融資を受ける場合、開業資金の融資を申し込むには、先に会社の設立登記を済ませておかなければなりません。

許認可が必要な事業の場合は、許認可を受けてから融資の申し込みをしなければなりません。

しかし、会社設立後では貰えない助成金もあります

助成金の受給要件に該当している場合には、まず助成金の申請をし、その後に会社の設立をし、そして日本政策金融公庫国民生活事業に融資の申請をするという順序を踏む必要があるのです。

少しややこしいですが、これは絶対に押さえておくポイントです。


創業時・開業直後に受けたい開業資金など一覧

既に事業を営んでいるつなぎ融資など一覧

社会貢献・環境対策・高齢化融資一覧


企業再生・事業承継

企業再建・事業承継支援資金(企業再生貸付)
企業の再建を図る・事業を承継するための融資

利用の条件

  1. 企業再建関連  
    中小企業再生支援協議会または株式会社整理回収機構(RCC)の関与のもとで企業の再建を図る方
  2. 第二会社方式再建関連  
    産業活力再生特別措置法に基づく認定(変更認定を含む。)を受けた中小企業承継事業再生計画に従って事業の再生を図る方
  3. レイターDIP関連
    民事再生法に基づく再生計画の認可などを受けた方
  4. 事業承継関連
    1. 安定的な経営権の確保により、事業の継続を図る方であって、次のいずれかに該当する方  親族内に後継者が不在であるなどにより事業継続が困難となっている方から事業の譲渡、株式の譲渡、合併などにより事業を承継する方  株主の方などから自己株式および事業用資産の取得などを行う法人  事業用資産の取得などを行う個人事業主の後継者
    2. 「中小企業経営承継円滑化法」第12条第1項第1号の規定に基づき認定を受けた中小企業者の代表者

資金の使いみち

  1. 上記「利用条件」の1から3までに該当する方が、企業の再建を図るうえで必要となる設備資金および運転資金
  2. 上記「利用条件」の4に該当する方が、事業承継を行うために必要な設備資金および運転資金((2)に該当する方については、中小企業経営承継円滑化法施行規則第14条に規定される資金に限ります。)

ご融資額

7,200万円以内(うち運転資金4,800万円以内)

恩給・共済年金担保融資

恩給・共済年金担保融資は、住宅などの資金や事業資金として幅広くご利用いただけます

利用の条件

  1. 恩給、共済年金、災害補償年金などを受けていらっしゃる方

資金の使いみち

  1. 住宅などの資金や事業資金にご利用いただけます

ご融資額

お一人につき250万円以内
ただし、恩給や共済年金などの年額の3年分以内になります

連帯保証人

一人以上



関連ページ(広告が含まれています)

相談・お問い合わせ

相談・お問い合わせ

資金調達事業融資サポートのホーム

資金調達事業融資サポートアクセスランキングTOP10

資金繰り実績表サンプル

資金運用表と資金移動表の利用

資金繰りが楽になる支払い条件と手形利用法

自社借り入れ能力を知る -借入能力

信用格付けはどのようにして決まるのか?~ポイントになる指標

融資不可の理由を考える

リスケジュールの基礎知識

資金繰り表とは?実績表と予定表のちがい

助成金・補助金とは?融資との違い

シンジケートローン(協調融資)

資金調達事業融資カテゴリ

▼資金繰りの基礎知識

「資金」の意味、「資金繰り」の意味

資金繰り表とは?実績表と予定表のちがい

資金運用表と資金移動表とは?

-資金繰り予測・資金を増やすには-

資金繰りが楽になる回収条件と手形利用法

資金繰りが楽になる支払い条件と手形利用法

資金繰りの6ポイント

-資金繰り表の利用-

資金繰り実績表の利用とサンプル

資金繰り予定表の作成・利用と検討

-資金不足と回避方法-

資金不足の原因と対処。資金ショートの回避方法

-リスケジュールについて-

リスケジュールの基礎知識

資金繰り円滑化借換保証制度

▼資金調達・事業融資の基礎知識

資金調達・融資の必要書類

資金調達前に、自社の借入能力を知ること

融資資金の使途種類

融資の申込みタイミング

融資不可の理由を考える

 -資金調達・融資のいろいろ-

融資時の担保(無担保融資と担保融資)

不動産担保融資(普通抵当権と根抵当権)

売掛債権担保融資

私募債で資金調達

 -大口融資-

コミットメントライン(融資枠)

シンジケートローン(協調融資)

ABL(動産債権担保融資)

メザニンファイナンス

アセットファイナンス

その他の資金調達方法

銀行からの資金調達

ビジネスローン

信用保証協会付融資

不動産担保融資

-融資時の銀行判断-

銀行融資と決算書の関係

銀行の信用格付けについて~格付けはどうやって決められるか?

貸倒のリスク~自己査定・債務者区分

格付けアップの方法

-金融機関の種類と選択-

金融機関(銀行)の種類と特徴

どの銀行から資金調達をすべきか

銀行・地域による借入条件の違い

日本政策金融公庫からの資金調達

▼日本政策金融公庫

国民生活事業とは-個人事業者向け融資一覧

中小企業事業とは-融資一覧

農林水産事業とは

▼その他

助成金・補助金とは?融資との違いや助成元

雇用調整助成金の目的・対象・支給内容

SiteMenu

企業経営サポートのホーム

資金調達事業融資サポートのホーム

事務所案内

相談・お問い合わせ