貸借対照表
貸借対照表とは?
貸借対照表とは、バランスシート(B/S)とも呼ばれ、企業の一定時点(決算日)における資産・負債・純資産の総括表であり、企業の財政状態を表したものです。
【借方】 | 【貸方】 |
資産 | 負債 |
【流動資産】 ・現金預金 【固定資産】 (有形固定資産) 【繰延資産】 ・開業費 |
【流動負債】 ・支払手形 【固定負債】 ・社債 |
純資産 | |
株主資本 【資本金】 【資本剰余金】 ・資本準備金 【利益剰余金】 ・利益準備金 【自己株式】 評価・換算差額等 【有価証券評価差額金】 新株予約権 少数株主持分 |
資産=負債+純資産(資本金等+利益)となり、表の左(借方)と右(貸方)の合計額は一致します。
資産の部
資産には「流動資産」「固定資産」「繰延資産」があります。
●流動資産
1年以内に現金化が予定される資産のことです。短期間で現金化できるような有価証券(短期のファンドなど)は流動資産になります。
●固定資産
長期にわたって使用・保有できる資産で、大きく分けて次の3つになります。1年以上の定期預金は固定資産になります。
- 建物や土地などの有形固定資産
- いろいろな権利やソフトウェアの無形固定資産
- 投資有価証券や長期貸付金などの投資その他の資産
●繰延資産
流動資産にも固定資産にもならない資産で、それ本来は損益計算上、費用として処理されるものです。しかし、費用としての支出の効果が長期に渡って期待できるので、支出時に一気に費用化せずに貸借対照表上は資産として扱っています。
負債の部
負債には「流動負債」と「固定負債」とがあります。
●流動負債
1年以内に支払われる負債のこと。
●固定負債
1年以降に支払われる負債のこと。
純資産の部
純資産には「資本金」「資本剰余金」「利益剰余金」があります。
- 資本金
株式の発行などによって調達されたお金のこと。 - 資本剰余金
株式の発行などによって調達されたお金のうち、資本金に組み入れないお金のこと。 - 利益剰余金
企業内部に留保されている利益のこと。
新会社法による変更点
2006年の新会社法施行により、貸借対照表にもいくつか変更点がありましたので、重要なものを以下に示しておきます。
- それまで貸借対照表にあった「資本」が「純資産」と名称が変わりました。
- 純資産の部で「株主資本」と「それ以外の資本」を分けて表示することになりました。
※株主資本以外の項目は、「評価・換算差額等」「新株予約権」等を設けて表示しますが、株主資本の項目しかない場合は、それらの項目を設ける必要はありません。 - 「当期未処分利益」が、「繰越利益剰余金」という名称に変わりました。「当期未処分利益」の計算は、損益計算書で行われ、損益計算書の最後に表示されたものと一致していましたが、新会社法施行後、「損益計算書」には「当期未処分利益」にあたる、「繰越利益剰余金」は表示しないことになったのです。
関連ページ(広告が含まれています)