人材派遣許可サポート > 特定労働者派遣 > 運営上の注意点 > 育成投資リスクとスタッフトラブル > キャッシュフローケーススタディ
人材派遣業のキャッシュフロー・ケーススタディ
事業開始直後の資金繰りケーススタディですが、急な派遣社員・スタッフ増加時にも同様に、キャッシュ不足が起こります。 人員増加時の会社さんは、この表の数値を増加人員分の給与として考えて、参考にしてみてください。![]() |
キャッシュフローにみる、月次試算
-
<条件>
- 請求時給:1500円 2000時間÷8時間=250人月稼動
- 支払時給:1125円 1125円×8時間=9000円/1日
- 売上入金:末締め、翌々月末支払
- スタッフ給与支払:末締め、翌月末支払
⇒投資回収は39ヵ月後になります
実施月 | 10(※1) | 11 | 12(※2,3) | 1(※4) | 2 | 3(※5,6) |
売上 | 3.000.000 | 3.000.000 | 3.000.000 | 3.000.000 | 3.000.000 | 3.000.000 |
売上入金 | 3.000.000 | 3.000.000 | 3.000.000 | |||
スタッフ給与支払 | 2.250.000 | 2.250.000 | 2.250.000 | 2.250.000 | 2.250.000 | |
経営コスト | 600.000 | 600.000 | 600.000 | 600.000 | 600.000 | 600.000 |
キャッシュフロー 単月収支計 |
600.000 | 2.850.000 | 2.850.000 | 150.000 | 150.000 | 150.000 |
累計 | 600.000 | 3.450.000 | 6.300.000 | 6.150.000 | 6.000.000 | 5.850.000 |
基本考察点
- (10月)事業開始のイニシャルコストが入ってきたら・・・投資資金回収はいつになるんだ・・・?
- (12月)12・7月の年2回の賞与が発生していたら・・・定時昇給や人員増加もしたいし、PC環境の整備も・・・
- (12月)実質的な資金繰りは大丈夫か? スタッフの支払いは待ったなしだぞ・・・ 借入を行なえば、金利負担が増すが、どこから資金調達しようか?
- (1月)売上金未回収が5%の発生で 月次利益は「0」となってしまうぞ・・・
- (3月)少子化による採用激化を踏まえて社会保険・福利厚生の拡充・昇給・定着/採用率を上げるためにもコスト増が見込まれるが・・
- (3月)競合他社に負けないように、採用・ブランディング戦略のために広告宣伝費の増加も見込まなと・・・
などなど・・・
関連リンクQ&A 二重派遣をしているような気がするのですが違法ですよね?
Q&A 派遣ではトラブルが多いと聞いています。トラブル予防したいのですが、どうしたら効果的ですか?
関連ページ(広告が含まれています)