営業キャッシュフローと負債比率で支払い能力分析
〜会社の安全性
1.営業キャッシュフロー対流動負債比率
支払い能力はあるか?を判断する数値です。
営業キャッシュフロ−対流動負債比率=営業CF÷流動負債×100
この指標は、貸借対照表から求められる当座比率に相当するもので、営業キャッシュフローを流動負債で割って算出します。
負債のうち、1年以内に返済しなくてはならないのが流動負債です。流動負債の返済能力を知るための指標として営業活動対流動負債比率は利用されています。
これは、当座比率と同様に、その数値は大きいほど支払能力が高くなりますが、当座比率にと比べると、より正確に流動負債の支払能力を表しているといえます。
例えば、受取手形や売掛金などの売上債権が増えると、当座比率が高くなり、財務が安定しているように見えます。しかし、実際には、代金の回収が困難な債権が含まれていたりすると、借入金の返済に充てるキャッシュが不足して、資金ショートを起こす可能性があるからです。
したがって、現実にキャッシュとしてある数値を使う方が正確でより現実的といえるでしょう。
2.営業キャッシュフロー対長期負債比率
長期にわたって、支払い能力はあるのか?を判断する数値です。
営業キャッシュフロー対長期負債比率=営業CF÷長期負債×100
営業キャッシュフローで、1年以上にわたり支払わなければならない長期借入金や社債などの負債をどの程度まかなえるかを表す指標です。
この指標が低いと、長期負債が営業キャッシュフローに対して多すぎることを表します。
逆の計算で、長期負債を営業キャッシュフローで割ると、何年で返済できるのかおおよその数字が見えてきます。
3.営業キャッシュフロー対利息支払額倍率
利息の支払い能力はあるのか?を判断する数値です。
営業キャッシュフロー対利息支払額倍率=(営業CF+受取利息)÷支払利息・割引料
この指標は、損益計算書から求められるインタレストカバレッジをキャッシュフローで表したものです。営業利益を営業キャッシュフローに置き換えて計算します。
営業利益をもとにしたインタレストカバレッジよりも、より正確に金融費用の支払能力を表しています。
この数値が大きいほど、利息の返済に余裕があるといえます。
-貸借対照表による財務分析-
-損益計算書による財務分析-
粗利率・営業利益率・経常利益率・総資本経常利益率
(利益率で収益性分析)
棚卸資産回転率・売上債権回転率・総資本回転率
(効率的に運営されているか生産性分析)
営業キャッシュフローマージン・営業キャッシュフロー当期純利益率
(会社の収益性〜営業キャッシュフロー能力を分析)
流動負債比率・長期負債比率・利息支払額倍率
(会社の安全性〜営業キャッシュフローと負債比率で支払能力を分析)
営業キャッシュフロ−対投資キャッシュフロ−比率
(安全な投資を行なっているか)
関連ページ(広告が含まれています)