節税サポート ~税理士須貝明弘事務所~

節税対策サポート > 税金対策・節税対策方法 > 別会社設立による節税

別会社設立による節税

  1. 別会社設立の意義
  2. 別会社設立によるメリット
  3. 別会社設立によるデメリット

別会社設立の意義

事業が軌道に乗って、これまでとは違う分野の事業を展開しようという場合、別会社を設立して経営を分けるということがあります。

新会社法施行により、会社設立も容易になりましたので、事業拡大に伴って子会社を設立するのを検討してみてもいいかもしれません。

しかし、節税のためだけに会社を設立した場合、実態を伴った形でなければ税務署に指摘されかねません。その会社が事業としての実態を伴ったものであることが重要になりますので、会社運営上の必要性から別会社を設立して節税はそれに付随するものというスタンスでいましょう。

もちろん、メリット・デメリットはあります。ここでは節税に関する点に絞って説明していきます。

別会社設立によるメリット

(1)分社により交際費の損金算入枠が増える

資本金1億円以下の会社の場合、600万円以下の交際費については、その1割が課税対象となり、600万円を越える部分はその全額が課税対象となっています。したがって、別会社を作ることによりさらに600万円までは税務上の費用として認められることになります。

(2)消費税の納税義務が免除される

消費税の納税義務は、前々期の課税売上高が1,000万円を超えている場合に発生します。したがって新設の会社の場合、前々期が存在するまでの期間は納税義務がありません。

ただし、資本金が1,000万円以上の会社は、1期目から課税事業者になりますので、既存会社で消費税を負担している場合、別会社を設立するときは資本金を1,000万円未満とすれば、設立から2会計期間は消費税が免除されます。

(3)消費税の節税効果がある

親会社が消費税の計算を原則方式(預かった消費税から払った消費税の差額を納税する方式)を採用している場合、子会社に移管した業務に対し業務委託費を支払うことにより払った消費税が多くなり、しかも子会社が消費税の納税義務が免除されていれば消費税の節税効果があります。

(4)法人税及び事業税の節税となる

法人税の税率は期末資本金の金額が1億円以下の場合は、所得金額が年800万円までは22%の軽減税率(800万円超の場合は30%)が適用されています。法人事業税は、所得金額が年400万円以下の場合は5%、400万円超800万円以下の場合は7.3%、800万円超の場合は9.6%で、利益金額が大きくなるほど税率も上がります。

法人住民税は、税率は一定ですが法人税額に税率を掛けますので、法人税額が少ないほど法人住民税も少なくなります。

別会社を設立することにより利益を分散することで、軽減税率の適用を二重に受けることが可能になるのです。

(5)留保金課税を避けることができる

留保金課税とは、社内に残っている利益に対して課税されるもので、留保金額から留保控除額を差し引いて計算します。

これは、

のうち最も多い金額になります。

別会社によって、留保控除額を重複して受けることができるのです

(6)退職金を計上できる

役員を退任させ、子会社の役員に就任させれば親会社で役員退職金を計上できます。思わぬ利益が出た事業年度などに退職金を計上して節税できます。従業員を転籍させても退職金は当然計上できます。

(7)貸倒引当金の重複計上ができる

 期末にある債権について業種別に決められた繰入率を使って将来発生することが予測される貸倒の損失見込額として、損金算入が認められています。この貸倒引当金も、既存会社から別会社に対する売掛金や貸付金についても設定することができるので、重複計上ができるというわけです。

別会社設立によるデメリット

別会社を設立しようとするときは、上記のメリット・デメリットを踏まえた上で、節税分とコストの増加分をトータルで見て判断しましょう。

相談・お問い合わせ

節税サポートのホーム

相談・お問い合わせ

節税サポートアクセスランキングTOP10

貸倒引当金

対象になる受取配当等-営業外損益(特別損益)の取り扱い

特別償却(減価償却)

留保金課税

貸倒損失とは

特別控除(収用など所得)とは

製造業の勘定科目~製造原価報告書関連(工場の費用)

減価償却費の損金算入

租税公課の納税充当金

減価償却資産の耐用年数表(別表第一)機械及び装置以外の有形

節税サポートカテゴリ

▼税金対策・節税対策と税務調査

節税・税金対策コラム

税務調査の内容と目的、対策方法

節税方法~経費の処理や科目による対策

期末の節税対策・税金対策

開業時・別会社・M&A・税制利用で節税

付帯税の税率や計算方法(利子税、延滞税、重加算税など)

▼法人税法の解説

法人税法の基礎知識

法人税額計算

繰延資産

減価償却と控除

留保金課税

営業外損益・貸倒・欠損金

その他の経費

帳簿上の勘定科目一覧

▼減価償却と特別償却

減価償却、超過額と限度額、償却方法や損金算入

租税特別措置法の減価償却

▼役員報酬(給与)の損金扱いと同族会社

役員給与(役員報酬)

役員報酬を損金算入

同族、非同族の同族会社、特殊支配同族会社

特殊支配同族会社の役員給与損金不算入

▼届出・決算・申告・納税について

決算スケジュール

税金の申告・納付

法人の税金と納税スケジュール(法人)

個人事業が納める税金

納税スケジュール(個人事業)

SiteMenu

企業経営サポートのホーム

節税サポートのホーム

事務所案内

相談・お問い合わせ