節税サポート ~税理士須貝明弘事務所~

節税対策サポート > 減価償却と特別償却 > 減価償却費の損金算入

減価償却費の損金算入

  1. 減価償却費の損金算入とは?
  2. 減価償却費の損金算入要件
  3. 減価償却超過額が生じた場合
  4. 中小企業等少額減価償却資産の損金算入など

1.減価償却の損金算入

 会計上も税務上も減価償却は、取得価額をその使用期間にわたって費用配分する点では同じです。しかし、減価償却費の計上は、会社自らが行うものであるため、法人税では課税の公平の見地から、恣意性を排除するために、減価償却について取得価額、耐用年数、残存価額及び償却方法を法定し、これに基づいて計算される減価償却の最高限度額(償却限度額)の枠内で損金の額に算入することにしています。

 したがって、税務上は、会社が計上した減価償却費について「償却限度額」までは損金算入を認め、それを超える金額は損金不算入となり、別表4において加算調整をします。

 法人税法では、減価償却費は、償却費として損金経理した場合に、はじめて損金の額に算入されます。つまり、法人が決算において減価償却費を計上しないで、別表4においてその分を減算して損金の額に算入することは認められないのです。

今すぐ相談する!

2.減価償却の損金算入要件

償却費としてその事業年度の損金の額に算入する金額は、次のとおりです。

①損金算入される金額
   『損金経理償却費』と『償却限度額』のいずれか少ない方

②具体的な計算
   損金経理償却費-償却限度額=(+)減価償却超過額(加算)
   損金経理償却費-償却限度額=(-)償却不足額 →処理なし

>> 償却限度額の計算方法

今すぐ相談する!

3.減価償却超過額が生じた場合

減価償却超過額が生じた場合、その償却超過額は、その後の償却不足額が生じた事業年度において、『償却費として損金経理した金額』として取り扱うことによって、認容減算されます。

減価償却費の損金算入

既往の事業年度において生じた償却超過額(繰越償却超過額)は、当期に償却費として損金経理した金額に含められることになります。これは、以後の事業年度において償却不足額が生じたときには、その不足額に償却超過額を充当することを意味します。

<損金算入される金額>
   a.損金経理償却費+繰越償却超過額
   b.償却限度額
  のいずれか少ない方

4.中小企業等少額減価償却資産・一括償却資産の損金算入など

また、減価償却資産の取得価額が一定金額よりも少ないときは、実務上の簡便性を考慮して、次の3つの規定が設けられています。

  1. 少額の減価償却資産の損金算入
  2. 一括償却資産の損金算入
  3. 中小企業等の少額減価償却資産の損金不算入

少額の減価償却資産の損金算入

法人税法では、事業供用した減価償却資産の取得価額が10万円未満、もしくは使用可能期間が1年未満のものについては、その資産を固定資産に計上せず、一度に費用化することができます。
このような少額資産の場合、購入時点で費用処理することが税務上も有利ですし、会計的にもよい処理です。
  この場合、取得価額相当額を事業供用事業年度に損金経理します。

取得価額が10万円未満であるか否かの判定は、通常取引される1単位ごとに判定します。
  ・機械及び装置‥‥1台または1基ごと
  ・工具、器具及び備品‥‥1個、1組または1揃いごと

一括償却資産の損金算入

取得価額が20万円未満のものについても、簡便で有利な経理処理法を認めています。
これは、ある事業年度で購入し、使用を始めた単価20万円未満の減価償却資産の全部または特定の一部をひとまとめにして、一括で計算しようというものです。

取得価額が20万円未満の減価償却資産については、個別に管理することの事務的負担に対する配慮から、通常の減価償却計算に代えて、まとめて3年間で損金算入する方法が認められているのです。

一括償却を行うか、通常償却を行うかは任意ですが、以下の3要件が必要になります。

取得価額が20万円未満であるか否かの判定は、少額の減価償却資産の場合と同様に通常取引の1単位で判定します。

<計算単位>
一括償却を選定した資産をまとめて計算します。個々の資産ごとの把握は求められていません。

<損金算入限度額>
損金算入限度額=一括償却対象額×その事業年度の月数÷36

<譲渡または除却等>
一括償却資産の損金算入は、減価償却ではなく、取得価額の合計額を3年で損金算入する規定です。したがって、途中で譲渡または除却等をした場合でも繰越超過額の認容減算をせず、一括償却の計算を続けることになります。

中小企業者等の少額減価償却資産の損金算入

中小企業者(資本金1億円以下で一定のもの)は、取得した30万円未満の資産については、特例的に一度に費用化できます。ただし、年間300万円が上限となり、取得価額相当額を事業供用事業年度に損金経理します。

<適用要件>


相談・お問い合わせ

節税サポートのホーム

相談・お問い合わせ

節税サポートアクセスランキングTOP10

貸倒引当金

対象になる受取配当等-営業外損益(特別損益)の取り扱い

特別償却(減価償却)

留保金課税

貸倒損失とは

特別控除(収用など所得)とは

製造業の勘定科目~製造原価報告書関連(工場の費用)

減価償却費の損金算入

租税公課の納税充当金

減価償却資産の耐用年数表(別表第一)機械及び装置以外の有形

節税サポートカテゴリ

▼税金対策・節税対策と税務調査

節税・税金対策コラム

税務調査の内容と目的、対策方法

節税方法~経費の処理や科目による対策

期末の節税対策・税金対策

開業時・別会社・M&A・税制利用で節税

付帯税の税率や計算方法(利子税、延滞税、重加算税など)

▼法人税法の解説

法人税法の基礎知識

法人税額計算

繰延資産

減価償却と控除

留保金課税

営業外損益・貸倒・欠損金

その他の経費

帳簿上の勘定科目一覧

▼減価償却と特別償却

減価償却、超過額と限度額、償却方法や損金算入

租税特別措置法の減価償却

▼役員報酬(給与)の損金扱いと同族会社

役員給与(役員報酬)

役員報酬を損金算入

同族、非同族の同族会社、特殊支配同族会社

特殊支配同族会社の役員給与損金不算入

▼届出・決算・申告・納税について

決算スケジュール

税金の申告・納付

法人の税金と納税スケジュール(法人)

個人事業が納める税金

納税スケジュール(個人事業)

SiteMenu

企業経営サポートのホーム

節税サポートのホーム

事務所案内

相談・お問い合わせ